園長からの・・・

2025-03-14 (金)

定休日は・・・園内整備 


♪梅は咲いたか・・・咲きましたヨ。
桜はまだかいな♪・・・まだですヨ。
桜は良かれと思い植えましたが(^_-)
植えて十数年も過ぎますと自由に枝を伸ばし
大きくなって見ごたえもまあまあなのですが^_^;
強い風がふけば電線にもたれるようになり
困り事が出来る前に電線保護❀
防護管取付をしましたヨ。

2025-02-02 (日)

訪れてくださいな ❀


明日の2月3日は 立春
旧暦では立春から一年が始まると考えられたそうですヨ。
朝夕は寒く 冷たい雨は急に降りだし 
力強い風は・・・折角掃除したのに落ち葉をまき散らし(^_-)
春の訪れはまだ感じない園内ですが
赤い花のさざんか 白い花の水仙(チラホラ)黄色の花マンサク
『寒いけど 咲いてるよ~』って呼びかけてくれてます。
新年の挨拶せぬ間に2月となりました。
新しい年も宜しくお願い致します。

2024-12-31 (火)

2005.1月 造成工事はじめました


新しい年はキンデル・パーク誕生20年目になります。
1999年 シェパード犬を飼うことになり(望んでいなかった)・・・
2003年 子犬が加わり可愛い可愛いで月日が流れ・・・
ア ラ マ? 三頭の大型犬成長するたびに手に負えなく疲れる日々
躾しなければ 訓練所巡りの第一歩 ドックラン巡りも楽しみの一つ
何を夢見たのか 愛犬の為か 自分の欲望か・・・
キンデル誕生となりました。
愛犬と一緒に散策を楽しみ のんびりと空を見上げ
ほどよい場所を楽しんでください。
2024年 来園下さった皆様 『有難うございました』
お礼を述べながら 思い出す1年に(^_-)感謝と共に目頭が(>_<)
2025年も変わらず来園くださいな。

2024-12-22 (日)

見下ろす景色も冬支度


冬至に入り お昼が短く 夜が長くなりました。
少し離れた町ではライトアップ☆
寒さを忘れるほどの幸せな灯り☆
キンデルの冬至と言えば
寒さが身に染みる~
♪ピイピイと鹿の声が聞こえる
夜空が綺麗 時に流れ星に出会えるただそれだけの事
新しい年になるまでに10日程になりました。
若い犬さんはそれなりに過ごして
歳を重ねた犬さんは体調崩さないように
食べて 遊んで 飼い主さんにチョット従って
安全に過ごしてくださいね♡

2024-11-14 (木)

気にして頂いて・・・


『どうしてますか~長く ながくアップしてませよ』と
大きな声で言われましたとサ(^_-)
手抜き 心抜き 素直に認めます(。-人-。)

やっとこさ 園内も暑さが和らいで
秋が訪れ木々が色付き始めました。
ゆったりと木々を眺め深呼吸するだけで笑顔になれますヨ。

広葉樹が葉を落とす前に紅葉に変わりゆく
”のんびりエリア”をお届けします。

2024-08-31 (土)

セミと遊ぶ


台風に気を取られてここ数日
のんびり~出来なかった。
そう言えば 園内では毎朝 
ワシ ワシ ワシ♪と
セミの合唱と死ぬ程の暑さに
少し負けそでした(^^;)

私もうるさい蝉の音楽祭に参加してみようと思い・・・
オレ オレ オレ♪と
言ってみたら

蝉さん何処かに飛んで行った~~
オレ・オレに騙されてはいけないと思ったのでしょうね(^_-)-☆

9月に入れば 秋の始まりです。
辺りが静かに朝日も優しくなって来ます。
ボツボツ・・体調整えながら秋の虫さんの草むら音楽祭を楽しみたいと思います。

※園内 雨風の景色 掲載

2024-08-15 (木)

かしこい桜 ❀


園内の桜が至る所で葉が散り始めました。
桜の葉が散るのは 
9月の終わり頃からなのに
暑さに負けたのでしょうか?
今年は散るのがはやい事
疲れた幹をいたわる為に早めの休息を決めたんでしょうね。
植物も生きる知恵で365日を過ごして居るのでしょうね。
人間にとっても365日の月日の流れは大切なのに・・・
よその国では争いが日に日に増すばかり。
流れる画像に、しかめ面など通り越して 
ため息と腹立ちさえ感じます。

宇宙から見れば小さな地球の出来事など・・・
『知るものか』と・・・
痛めた地球など切り捨てられるかも知れません・・・

2024-08-13 (火)

少しだけでも(*^-^*)


夕暮れになると ヒグラシが
『こっち こっちですよ・・』と
道案内してくれますから
ゆっくりとお迎えの
灯りを目指して
覚えのあるこの場所に立ち寄ってください。
園内で一休み・・懐かしんでからお家にお帰りなさい(*^-^*)
年に一度のお盆は思い出に浸る日ですから。

2024-07-23 (火)

ひんやりのプレゼント ☃


夏は暑い・・・心得てますよ~
この暑さを笑って過ごせるような言葉を・・・
園内を見渡して考え 運転しながら考え 
コンビニで買い物しながら考え (^_-)-☆
良い言葉が見つからない自分に笑っています。

お天気ニュースでは『全国的に危険な暑さ』
『10年ぶりの暑さ』と流れていますが
10年前の暑さなど覚えていません~

元気良く『ヤッホー』と夏がやって来ましたが
3ヶ月程頑張れば 秋がやって来ますよ・・・
どうか 体をいたわり 自分流の過ごし方で 死ぬほどの暑さを乗り切りましょう

雪降る ☃のんびりエリヤ☃ 見た目だけでも涼しくなりますように(#^.^#)

2024-06-03 (月)

優しい言葉に励まされて


『園長からの・・・が今頃ないが~』
『園長さんの・・・が長くアップされてませんよ』
『時には何か有ったのですか?』と優しい言葉頂いて
この三ケ月間の間には、沢山の下書きしていましたが(-_-メ)
それでもアップ出来ずにいました。
日本列島上の方で地震 下の方でも地震 岡山でも地震
思いを表す言葉が文字が見つからず本日のアップとなりました。 

園内の大木は・・・
堂々と静かに時の過ぎるのを感じながらしっかりと呼吸してます。
大木の下には『どうぞ~座って下さいな』の台座がありますから
何も考えず台座に 『ドッコイショと座って笑って見てください』
私も時には座らせてもらってます(^_-)-☆

2024-02-06 (火)

知らなかった⤵


沖縄の守り神シーサーは覚醒の儀式をしなければず~っと眠ったままで
魔除けのお仕事はして頂けないそうです。
目を覚まして上げる方法は(調べました・・・聞きました)
①シーサーに塩を振りかけて清める。
②水をジャブジャブかけて洗い流す。
③シーサーの口に酒を注ぐ。
④大きな息を吸い込みシーサーに威勢よく吹きかける。
⑤シーサーの側で大きく柏手を打つ。
園内で眠っていた2組のシーサー5つの工程で目覚めて(^_-)-☆
キット(^_-)-☆園内を守って頂けると思います。

2024-02-01 (木)

2月になりました。


学びのエリア入り口の看板も雨風に耐えて取り換えの時期が来ました。
そこで大工のお助けさんの登場・・・(^_-)
園内隅っこで出番を待ってた趣のある板が(>_<)
ゆっくりとカンナをかけてもらって新しい板に変身です(*^^*)
早速スタッフさん・・・寒さを背に受け
『基本・忍耐・リズム』キンデルの訓練姿勢を書きました。
どうか 寒さが和らいで 自然災害を真摯に受け止めながら
四季を目にすることがたくさん有りますように。
 梅の蕾が咲き始める園内で 春よ来い♪

2024-01-01 (月)

年の初めに・・・


『うさぎさん1年間キンデルを守って頂いてありがとう
2024は安心して辰にドン~ト任せてください』
 と・・・会話したのかどうかわからないけれど
恒例のバトンタッチ出来ました。

2023-12-31 (日)

2023・・・ありがとうございました。


2023年も・・・
しっかりとお仕事することが出来ましたのも(^^♪
来園くださる愛犬家さん
園内管理のボランティアの方々
♡ほんとうにありがとうございました♡
新しい年も宜しくお願いいたします。
皆様もお体大切に過ごしてくださね❀

2023-12-28 (木)

・・・またほどけてる・・・


『靴の紐を結びなおして』
寒い朝は特にしっかりと結べない・・・
足を痛めて腰をかがめるのが少し不自由なのか
やっと結べても気が付けば ほどけてる(笑)
2024まで後 おいちにいさん(お1.2.3)
しっかりと靴の紐を結んで 前に進みましょうか
ほどけてもヨカヨカ 結びなおせばいい事だから

2023-12-06 (水)

11時16分


明日は大雪なんですと・・・
川や池に氷が張り動物たちは冬ごもりの準備始めると旧暦に書かれてます。
静かに時を刻んできた地球は”戦争 激動 凶悪 自然災害”
心は辛さ満載です。
❀園内では2024の準備かな(*^^*) 水仙が背筋を伸ばして元気いっぱいです。
私は時々カメラを提げて投稿写真を探しまわっています・・・
文面を考えながら探しまわってます(ええ・・カッコシです)
その日その時を掲載すればいい事なのにね。
歳を重ねると ぶっぶっと気になる事の多さにいきり立ってる自分(@_@。
・・・まだ・・若いのかな?
寒暖差の12月です 体冷やさず体調崩さないように♡

2023-11-07 (火)

13年前の11月7日


毎年11月7日頃が『立冬・・・』だとか
其れなのに園内は秋の色さえもまばらです。
♪小さい秋を探すのも苦労します♪
細長い日本列島・・・
あちらこちらで鮮やかな秋 
どこかでは暖かな陽気とか気候変動とかたずけますか( ;∀;)
どうしてこんな風になったんでしょうね。
13年前は 干し柿を作ってたんですヨ・・・
のどかな冬の準備・・・でした。
本日も何事もなく一日が過ぎようとしてます
明日も良い日で有りますように(^_-)-☆

2023-10-01 (日)

のんびりと・・・


『あのな~ 2029年の1月まで使用できる薬を病院でもろたんヨ
うちも ええ歳じゃが・・・もうすぐ89歳やで
95歳まで元気で居れると言う薬じゃろな?』
『よう解からんけど 頑張れ~と言う事だわ』
『頑張れか? よう頑張ってきたわ』
ほんと 頑張れの文字は疲れる・・・(^_-)
秋の入り口の景色のなかで
今朝聞いた 病院大好きな先輩との会話をかみしめてます。

2023-09-16 (土)

見つめるだけ・・・


カマキリは古くから「幸福をもたらす存在」の生物だと知りました。
幸福をもたらす自然界は静かに 優しく 厳しく 恐ろしく 傍に居てくれてるんです(^^♪

暑さ寒さも彼岸までだったかな?
キンデルでは少しずつ風の流れを感じるようになりました。
それでも日中は暑い日が居座っていますからね(>_<)
『ここは山だから涼しいワ~』 『犬も走った~から良かったワ~』と来園の方が
オデコと首の周りは汗(;^_^A 真っ赤なお顔で・・・・・・笑って帰られます。
ありがとうございました暑いのに良く来て頂けました。
今年の夏は、ほんとうに死ぬほどの暑さでした。
この暑さに乗り切れたのだから、どんな事があっても乗り切れるかな?大丈夫のような気がします(^_-)-☆

2023-08-13 (日)

お迎への日


お迎への明かりを目印に
『帰っておいで(^^♪』
たくさん~遊んで 走りまわって 
ビックリする程の暑さだけど 夜は涼しいからね
久し振りの園内で家族と会えて.きょうだいと会えて.友達と会って喧嘩友達とも会えて
好きなところにお座り 伏せてゆっくりして フワフワと自由に園内を飛び回って。